日本のバスケで言いたい放題!

バスケットボールをこよなく愛するおじさんが高校・大学・Bリーグの選手やチームについて語ります。

「バックファイヤーはファール」という人に疑問を感じざるを得ない。

先日所属しているバスケットのクラブチームで練習試合があり、審判をしていました。

 

そこで片方のチームのガードのプレーヤーがいわゆる「バックファイヤー」を多様する方で、それがまた上手いのでカットされた対戦相手ののガードは大変ご立腹。

 

最終的に審判の私は

 

「バックファイヤーは全部ファールだよ!ちゃんと見てくれよ!」

 

と詰め寄られてしまいました。

 

f:id:Aki_Fukayamagi_1834:20180507214310j:plain

 スラムダンク 井上雄彦

 

 

 

 

審判の私はまさに「むっ!」という気持ちでした。

 

私もディフェンスの際にバックファイヤーをしますし、逆にドリブルが無駄に高いからか、後ろからボールを取られたりします。

でも前々から思っていたんですよ、「ボールしか当たってないのにファールなわけないやん」と。

 

おそらく同じ考えの方も多いと思いますし、一方で「バックファイヤーは全てファール!」という思考の方もいらっしゃると思います。

 

私なりに整理してみましたので参考にして頂ければと思います。

 

 

 

「バックファイヤー」とは?

 

後述しますが、そもそも「バックファイヤー」という言葉はルールブック(バスケットボール競技規則)にはありません。

しかし一般的には

 

ディフェンス側が行う行為で、一度ドリブラーに抜かれた後に体を反転し、ドリブラーの背後からボールをカットするプレーを指します。

 

イメージとしてはこんな感じですね。

(これはオフェンスが上手くボールを保持しているのでボールには当たっていませんが)

f:id:Aki_Fukayamagi_1834:20180507220727j:plain

 

ルールブックには「バックファイヤーはファール」なんてない

 

「バックファイヤーはファールに見えやすい

 

この意見は至極正しいと思います。

 

実際審判をしていて、バックファイヤーは良く見ていないと判断が難しいですし、実際プレイヤーとしてやった際に「ボールしか当たっていない!」と思ったのにファールを取られることはよくあります。

 

私もファールを取られても特に文句はいいません。

ファールに見えやすい、ファールを取られやすいということは重々承知しているからです。

 

しかし、だからといって「バックファイヤーは全てファール」「後ろからカットするのはファール」というのは暴論ですし、怠惰な審判の思考停止にしか思えません。

 

「バックファイヤーを行った際、オフェンス側の手や腕に接触する

これがファールなのです。

これはハッキング(イリーガルユースオブハンズ)という種類のファールです。

 

ちょっと回りくどい言い方をしましたが、つまり「バックファイヤー」というファール名はないのです。

 

 

オフェンスの後ろからボールのカットを試みた結果として「手に接触した、オフェンスの動きを妨害した」からファールなのであり、後ろからカットしようが、それがバックファイヤーという技であろうがボールにしか接触していない場合はファールにならないんです。

 

接触が起きずにファールになるのはこういうときだけです。

f:id:Aki_Fukayamagi_1834:20180507214310j:plain

スラムダンク 井上雄彦

 

 

バックファイヤーは避けられる

 

さて、バックファイヤーは必ずしもファールではないという話をしました。

でもよく考えるとこれは当然ですよね。

 

Bリーグや関東大学1部リーグといったレベルでも普通に行われるプレーです。

伊藤達也選手(京都)は非常に上手いですよね。

 

一方でボールをカットされた時に「バックファイヤーはファール」と主張する人の気持ちはわからないでもありません。

抜いたと思ってもカットされるの、本当に悔しいですもんね。

 

でもBリーグの選手を始めとして技術の高いプレーヤーはバックファイヤーをされないように工夫しています。

 

本題ではないですが、簡単に紹介したいと思います。

 

抜いた後にボールを前に出すor持ち変える

 

下の写真では田臥選手(ドリブラー)がドライブを試みており、抜かれそうになった篠山選手(ディフェンス)はバックファイヤーを試みます。

 

f:id:Aki_Fukayamagi_1834:20180508063629j:plain

 

田臥選手はバックファイヤーを試みたディフェンスを感じて、抜いた瞬間にボールを逆手に持ち替えています。

 

スペースがある場合であれば、このように持ち変える(フロントチェンジ)か大きくボールを前に突き出すのが良いと思います。

 

f:id:Aki_Fukayamagi_1834:20180508063802j:plain

 

www.youtube.com

抜いたら体でボールを守る

 

ただし、密集したゴールした付近ではフロントチェンジなどを行うスペースがないと思います。(それこそボールを取られる原因ですよね。)

 

なので、ゴールした付近の場合は相手がバックファイヤーを試みたと思ったら体をディフェンスに対して入れてしまい、ボールを保持してシュートを打つのが良いと思います。

 

フロントチェンジと違って体をディフェンスに入れれば、相手が後ろから手を出してきたらファールはもらえると思います。

ボールを上手く守っていれば相手の手は自身の体に当たると思うので。

 

f:id:Aki_Fukayamagi_1834:20180507220727j:plain

 

www.youtube.com

 

こんなところでしょうか。

バックファイヤーはファールと思っている方でも、実際の試合で審判が吹かないとボールの取られ損なので、「どうすれば取られないか」を考えてプレーすれば良いのかなと思います。

ファール取ってくれればそれはラッキーですしね。

 

お読み頂きありがとうございました。

 

こんな記事もどうぞ。

www.basketball-iitaihoudai.com

 

www.basketball-iitaihoudai.com