日本のバスケで言いたい放題!

バスケットボールをこよなく愛するおじさんが高校・大学・Bリーグの選手やチームについて語ります。

【2018春トーナメント】5/5 準決勝 筑波大学VS大東文化大学

2017インカレ決勝と同カードになりました。

筑波大学が個人的に優勝候補だと思っていた青山学院を倒したことと、各大学の昨年からのメンバーの入れ替えなどを考慮するとこのカードが事実上の決勝戦かなと思いました。

 

結論としては筑波大学が試合終了間際の山口選手の3Pシュートで逆転し、勝利しました。

勝敗を分けたポイントについてざっくばらんに述べていきます。

 

 

 

葛原選手(富山)の穴は埋まったと思いきや

 

大東文化vs東海大学を見たところ、飴谷選手(No2)がオフェンスリバウンドを、後藤選手(No91)がオフェンス面を中心に活躍しており、上手く葛原選手の穴を埋めたのかな?と思っていました。

 

 

しかし、vs筑波大学戦を見ると特にフィジカルと4番プレーヤーに対するディフェンス面でまだまだ穴は埋められないな~と思いました。

 

葛原選手は圧倒的に3Pが入る!という訳ではないのですが、リバウンド、ドライブ、ガードからインサイドまでのディフェンスを高いレベルでこなせる能力がありました。

そういう選手は結構貴重ですよね~。

 

さすが、B1選手ですね。

 

増田選手の安定感と賢さ

 

基本的に大東文化大学のディフェンスが非常に良かったので筑波大学のオフェンスはばたばたし(ミスが多かった)ていた印象です。

 

しかし、増田選手のローポストや速攻での1on1は安定して得点が取れるので筑波大学としてはそこが非常に大きかったのかなと思いました。

 

特に、昨年までは誰かに合わせるという動きが多かったですが、今年からは自ら指示や要求しての1on1が増えたので頼りになるな~という印象でした。

 

【筑波大学3年 増田啓介】大学界No.1の得点力を誇る3つのワケ

 

筑波大学のフィジカルの強さ

 

モッチラミン選手は試合を通じて21点で、これは普段のモッチ選手を考えるとかなり少ない数字だと思います。

 

そしてスコア以上に攻めあぐねている印象がありました。

玉木選手を中心に筑波大学の高さに加えてフィジカルの強さが光ったのかなと思います。

審判の判定の是非は置いておいて、モッチ選手が無理やり押し込もうとしてオフェンスチャージングになる場面もあり、そのファールも決定打のひとつかなと思いました。

 

また、熊谷選手にも崩されながらも菅原選手を中心に良いディフェンスをしていたと思います。

vs東海大学と比べて明らかに熊谷選手は嫌がっていました。

やはり、フィジカルの強さはあらゆるプレーで重要です。

 

黄金期の筑波大学から学ぶスクリーンに対するディフェンスの3つのコツ

 

こんなところで、終わりたいと思います。

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

葛原選手が所属する富山グラウジーズの選手の記事もどうぞ。

www.basketball-iitaihoudai.com

 

www.basketball-iitaihoudai.com